マイナンバー電子証明書更新の手紙が来た!手続の方法を解説

この記事には広告を含む場合があります。

先日自宅のポストを確認すると、自治体のマイナンバーカード交付係から郵便が届いていました。

内容は「マイナンバーカード電子証明書」の更新のお知らせ。

今回は実際に更新を行ってきたので、どんなお知らせだったのか・どのように更新すればよいのかこちらの記事で解説していきたいと思います。

マイナンバーカードの電子証明書って何?

マイナンバーカード

2種類の電子証明書がある

今回更新の案内が来た電子証明書ですが、マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は2種類あります。

署名用電子証明書

こちらはe-taxなどインターネットで電子文書を作成したり送信する際に利用する証明書です。

この電子証明書の有効期限が切れてしまうと、e-taxなどの電子申請ができなくなってしまいます。

利用者証明用電子証明書

こちらはWEBサイトなどにログインする際に必要となる電子証明書です。

この電子証明書が切れてしまうと、マイナンバーに関するさまざまな手続きができるサイト「マイナポータル」へログインできなくなってしまったり、コンビニで住民票などが発行できるサービスを利用できなくなってしまいます。

有効期限は?

電子証明書の有効期限は5年となっています。正確には電子証明書を登録してから5回目の誕生日までです。

期限を過ぎてしまっても更新はできますが、その間使えないサービスが出てきてしまうので、余裕を持って更新しておくことをおすすめします。

いつどんなお知らせが届くの?

更新のお知らせ

いつ届いた?

届いたのは電子証明書有効期限の約2ヶ月前でした。

公式の案内では約3ヶ月前とされているので、私のもとに届いたのは少し遅めでしたね。

お知らせの中身は更新内容や更新方法

私のもとに届いたものは以下の通りです。

有効期限通知書

こちらは見開きになっていて、左側には有効期限や何の更新が必要かが記されています。

右側には更新申請を代理人に委任する場合に、記入が必要な用紙(照会書兼回答書)がついていました。

更新方法の説明

更新方法の詳しい手順がわかりやすく書かれていました。こちらはマイナンバーカードの更新方法も一緒に書いているので、確認するページを間違えないようにする必要がありそうです

マイナポイントのお知らせ

マイナンバーカードに関連して、マイナポイントの案内も同封されていました。

「照会書兼回答書」封入封筒

こちらは、有効期限通知書の右側にあった「照会書兼回答書」を封入するための封筒です。

代理人の方が更新のために役所に行く際は、こちらの封筒に「照会書兼回答書」を入れて封をした状態で持っていく必要があります。

手続きはどうやってやるの?

役所

手続きの方法をまとめてみたいと思います。方法は自治体によって異なる場合もありますので、参考程度にご覧ください!

STEP.1
役所に行く
手続きは市区町村の役所でないとできないので、窓口に行きましょう。
STEP.2
申請書を書く

窓口に行くと、申請書を書くように言われました。

内容は氏名、住所、電話番号、性別です。書けたら窓口の方にマイナンバーカードと一緒に渡しました。

STEP.3
暗証番号2種類を入力する

窓口にはタッチパネルがあり、窓口の方の指示に従って暗証番号2種類をタッチパネルで入力しました。

暗証番号を覚えていない場合は別途再発行する必要があるようなので、マイナンバーカードを発行したときに自分で設定した暗証番号はしっかり覚えておきましょう。

STEP.4
あとは待つだけ
暗証番号が認証されたらあとは窓口の方が操作をしてくれるので待つだけです。
STEP.5
更新完了!
数分で更新が終わりました。5年後の誕生日まで証明書が利用できるようになったので、マイナンバーカードを受け取って手続き終了です!

まとめ

今回実際にマイナンバーカードの電子証明書の更新をしてみて、役所に行く手間はありますが、更新手順自体はとても短時間で簡単だと感じました。

ただし、暗証番号がわからないと手間が増えてしまいますので、思い出しておくことを忘れずに!

これから更新が来る方も多いと思いますので、ぜひ参考になさってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です